当サイトはアフィリエイト広告を使用しております。
家計に残るお金は、「収入−支出+運用」という簡単なら式で表すことができます。
ただ、各項目の内訳はわかっていないことが多いもの。
そんな時に便利なのが、家計簿アプリです。最初に銀行口座、クレジットカードと連携しておけば、ほぼ自動で家計を把握、分析してくれる優れもの。
僕も家計簿アプリの中からどれを使ったらいいのかわからず、かなりの回り道をしましたが、各アプリを使いこんだ結果、最高の組み合わせがわかりました。
それは、「マネーフォワードME」と「マネーツリー」の併用です。
この2つの組み合わせにより、家計の把握・分析を手間なく自動的に行うことができます。
今回はこの2つのアプリの特徴、見るべきポイント、使い分け方を紹介していきます。
家計簿アプリの効果について
家計簿アプリの導入について迷っている人もいると思いますが、家計を改善したい人は必ず導入すべきだと思います。
理由は次の通りです。
- そもそも家計の収支バランスが把握できていない
- 実際にお金を数字で見ないと、危機感・モチベーションが上がらない
- WEB決済・キャッシュレスが増え、お金の流れが見えにくくなっている
家計簿アプリにより、お金の透明化・分析をしないと、意外と何にどれだけお金を使ってるかわかりません。そんな状態でお金が増えるわけがないんです。
家計の改善のためには家計簿アプリは必須アイテムですが、継続使用するために一つ大切なことがあります。
それは「できる限り手入力は無くし、全てを全自動で記録すること」です。
人間誰しも、何かを始めた時はやる気があり、真面目に続けますが、時間がたてば面倒に感じてきます。自分の胸に手を当てれば、こういった経験はよくあるはずです。
家計簿アプリを継続するためには、銀行口座・クレジットカードの口座連携を行い、現金決済はできる限り減らし、全自動記録をすること推奨します。
マネーフォワードMEとマネーツリーの併用
実際に家計の把握・分析のために家計簿アプリを活用するわけですが、マネーフォワードMEとマネーツリーを併用します。
この2つをどのように使い分けは、次のように行います。
マネーフォワードME
①総資産の確認、②家計の把握・分析
マネーツリー
カード負債を考慮したキャッシュフローの確認
この内容については、実際の各アプリの画面を紹介しながら説明していきますね。
マネーフォワードME
マネーフォワードMEでは、総資産を把握するために、自分の資産があるすべての口座を連携ましょう。
①総資産の確認
マネーフォワードMEですべきことの一つは、「自分の総資産の確認」です。アプリのTOPページで、自分のひと目で確認できます。
加えて、各銀行口座、クレジットカード、証券口座別に、資産状況を確認できます。
マネーフォワードMEの資産は、この2つの画面ですべてが確認可能です。
とにかく、簡単にひと目で確認できることが大切です。
②家計の把握・分析
マネーフォワードMEですべきことの2つめは、「自分の家計の把握・分析」です。給料を含む収入はあまり変動はないと思いますので、支出の把握と分析を行います。
まずは、上記の「入出金画面」を変化があるごとに確認します。
僕は口座状況と入手金情報を常に最新に更新したいため、500円/月支払って有料会員になっています。
上記は、家計の把握・分析で一番大切な画面です。この画面を見て、何にいくら使っているのかを以下の要領で分析します。
- 固定費の分析:解約、他社への乗り換えで減らせないか検討
- 変動費の分析:前月比での変化を確認、行動の見直しをする
固定費については、削減できるものが無いかは一度は洗いなおして確認すべきです。
マネーフォワードMEのまとめ
- 「資産画面」を見て、総資産状況と口座別資産残高を確認する
- 「支出明細」を見て、固定費の削減、変動費の変化を確認し、改善を検討する
<追記>
2020年におかねのコンパスという資産管理アプリがリリースされました。
東海東京ファイナンシャル・グループとマネーフォワードが共同開発したアプリであり、全ての機能が無料で使用できる神アプリです。
現金財布の管理はできないのと、デザイン性はややシンプルという点はありますが、マネーフォワードの有料版までは…という人はおかねのコンパスもチェックしてみてください!
マネーツリー
マネーツリーでは現金として存在している口座のみを連携します。具体的には、「銀行口座」、「クレジットカード」の2つです。
これにより、「預金残高」から「クレジットカード負債」を差し引いた、キャッシュフロー状況を把握できるわけです。
<例>
銀行口座:10万円、クレジットカード:引落待ちの明細15万円
この状況はキャッシュフローは-5万円の自転車操業状態です。
マネーツリーではこのキャッシュフローを確認できるようにするわけです。
実際の確認は非常に簡単で、アプリを立ち上げて一番上の「総資産」を確認するだけです。
画面では総資産がマイナス表記になっていますが、これは手元現金よりもクレジットカード負債の方が大きいということです。
クレジットカードの引き落とし日前に焦らないためにも、常にマネーツリーの総資産はプラスになるように注意をすべきです。
マネーツリーのまとめ
- 銀行口座とクレジットカードのみを連携し、手元現金と負債にバランスを確認
- 総資産がプラス表示(手元現金>負債)となるように心がける
まとめ
家計簿アプリは本当に便利なものですが、各アプリにより得意なこと、不得意なことがあります。
今回のマネーフォワードMEとマネーツリーを併用すれば、僕たちが把握すべきことをひと目で把握することができるようになります。
この組み合わせを活用し、直感的に家計を把握できるようにし、家計の改善に努めていきましょう。
お金の大切さについては、ぜひ以下の本「人生は攻略できる」を読んでみてくださいね!
メチャクチャ良書です!
マネーフォワードでは楽天ポイントなどの管理もできるので、ノーリスクでできる楽天ポイント投資にチャレンジするのもアリですよ。