記事の中では、管理人の資産運用の実績、ポートフォリオ構成について紹介します。
「投資ブログ書いてるけど本当にやってるの?」、「てか、ぶっちゃけ儲かってるの?」というあなたの声に答えられる記事なのでぜひ参考にしてください!
こんにちは、投資運用歴15年のライトニング( @lightningshift9)です。
最近は資産運用が身近になり、少額からでも投資が始められるようになりました。
本ブログのようにネットで資産運用について学べるようになったことも、資産運用が始めやすくなったことに貢献しているのかなとも思っています。
でも、ブログは数あるものの気になるのは「本当に儲かるのか?」ということです。
本記事では管理人の資産状況、運用実績を完全公開いたします!
「資産運用って儲かるの?」、「どういうポートフォリオでやってるんだろう?」という疑問を解決する記事になると思うので、ぜひ参考にしてください。
管理人の最新の資産状況(2020年12月)
それでは早速最新の資産状況を紹介いたします。
全資産:5,233,401円
前月比:+25,124円(+0.5%)
12月は日経平均は堅調も、個人主体のマザーズ市場が超弱かった!
お小遣いとして賞与から一部お金も貰ったのですが(大半は家計に入れています)、株式市場が弱かったせいで全くお金は増えず…
これまでの資産推移は以下の通りです。
<資産推移>
2020年6月 | 3,687,220円 |
---|---|
2020年7月 | 3,160,800円 |
2020年8月 | 4,275,074円 |
2020年9月 | 5,904,368円 |
2020年10月 | 4,268,781円 |
2020年11月 | 5,208,277円 |
2020年12月 | 5,233,401円 |
ちなみに管理人は、妻、子供1人(0歳)の3人家族で、給料のほぼ全額は家計に入れており、自由に使えるお金は副業で稼いでいます。
※つまり、公開している資産に家計のお金は含まれていません。
そのため、管理人自身のお金を増やす手段は次の2つとなっています。
- 副業でお金を稼ぐ
- 資産運用でお金を増やす
副業については割愛しますが、資産運用の方針は次の通りとなっています。
- お得な制度はフル活用(つみたてNISA、iDeCo)
- 複数の運用商品でリスク分散
- 得意な国内株式投資で短期でお金を増やす
この方針に則り、ポートフォリオを組み、以下のような構成を取っています。
投資先 | 評価額 | 損益状況 |
つみたてNISA | 464,458円 | +64,462円(+16.1%) |
ネオモバ | 21,935円 | +2,226円(+12.1%) |
ソーシャルレンディング | 139,178円 | – |
国内株式 | 3,481,045円 | 年初比+53% |
米国株式 | 109,889円 | +11,747円(含み益) |
現金 | 残り | – |
お得な制度であるつみたてNISAは満額使用しています。
その上で、利回りがよく安定した投資であるソーシャルレンディング、米国株式に分散を行っています。
そして、まだ資産が少ないため、この資産をハイペースで増やすために国内株式の比重を高くして運用しています。
つみたてNISAの状況

つみたてNISAの状況は別記事の「つみたてNISAの運用益・実績をブログで公開」でもまとめています。
やることは簡単で淡々とeMaxis Slim 米国株式(S&P500)を中心に積み立てるだけです。
世界の中でも米国はやはりNo.1の市場であり、今後は減速の可能性はあるものの、その地位は不動だと考えています。
僕はSBI証券で積立を行っていますが、今から始めるのであれば楽天証券で始めた方がいいと思います。
楽天証券では楽天カード決済でつみたてNISAを行えば、購入金額の1%が楽天ポイントで還元されます。
つまり、ただでさえお得なつみたてNISAをさらにお得に始めることができるんです!
\顧客満足度No.1/
楽天ポイントが貯まる!使える!
\新規デビューキャンペーン中/
キャンペーン期間中に楽天銀行口座を開設し、マネーブリッジ(自動入出金)を登録で1,000円がプレゼントされます!
楽天カード新規入会で2,000pt!楽天カード1回利用で3,000ptゲット! さらに、
ネオモバの状況

ネオモバで実施しているのは、高配当銘柄への投資です。
将来的に資産が増えれば、リスクを減らすためにも高配当投資に以降したいと思いっています。
そのため今の内から感度を掴むためにもネオモバで高配当銘柄へ投資しています。
投資先 | 評価額 | 損益状況 |
JACリクルートメント | 1,800円 | +721円 |
双日 | 1,160円 | -40円 |
日本たばこ産業 | 2,141円 | +136円 |
昭和電工 | 1,971円 | -378円 |
三菱商事 | 2,482.5円 | +238円 |
ウチダエスコ | 3,990円 | +180円 |
オリックス | 3,178円 | +414円 |
NTTドコモ | 3,876円 | +952円 |
現在は20,000円ほどの投資額になっており、配当利回りが年利3%貰えるとすれば、毎年600円が貰えますね。
なので、これ以上の含み損になっていいなければ、毎年自動的にお金が増えていきます。
ソーシャルレンディングの状況

ソーシャルレンディングでは現在次の事業者に投資を行っています。
12月はクラウドバンクに追加投資をしました!
投資中のソーシャルレンディング事業者
事業者の安定性、利回りを考慮して分散投資を行っています。
ソーシャルレンディングはほったらかしで年利3~10%のリターンを得られるので、今後資産が増えればこちらの比率は上げていくつもりです。
投資先 | 評価額 | 累計分配額 |
SBIソーシャルレンディング | 10,000円 | +329円 |
クラウドクレジット | 17,000円 | +0円 |
クラウドバンク | 54,271円 | +1,197円 |
CREAL | 30,272円 | +272円 |
CRE funding | 10,000円 | 0円 |
FANTAS funding | 10,000円 | 0円 |
funds | 5,040円 | +40円 |
LENDEX | 22,880円 | +880円 |
毎月分配金が貰えるので、待てば待つほど利回りが上がっていくのはいいですね。
ちなみにソーシャルレンディングは全く怪しくなく、投資してから今まで損したことは一度もありません。
しっかりした事業者を選べば問題ないんですよね。
国内株式の状況

国内株式は2週間~1ヶ月の保有期間で銘柄を入れ替える「スイングトレード」を主軸にしています。
そのため、なかなかポートフォリオの状況を書くのが難しいのですが、ある程度中長期持とうとしている銘柄を以下に紹介します。
銘柄 | 評価額 | 損益状況 |
ビューティガレージ | 312,000円 | +27,000円 (+9.47%) |
No.1 | 644,400円 | +309,200円 (+92.24%) |
ファインデックス | 286,400円 | -4,000円 (-1.38%) |
ネオジャパン | 281,100円 | +56,100円 (+24.93%) |
その他にも信用取引含めてポジションを持っていますが、その銘柄も含めると数が多いので割愛します。
僕はSBI証券を昔から口座開設しており、アプリが使いやすいので使っています。
これから資産運用を始めるなら、つみたてNISAとセットで楽天証券で始めてもいいですね。
今年、株式市場を襲ったコロナショックでしたが、僕は損を避けしっかり利益を上げられました。
株式投資を15年以上行い、チャートを毎日見てきて分かった「株の上昇・下落の初動」。
noteではこの初動を捉えるテクニカル分析手法を紹介していますので、興味がある方は覗いて見て下さい。
米国株式の状況

米国株式は配当金を目的とする高配当投資を行っています。(一部グロース株に投資)
詳しくは別記事である「米国株式で配当金を生活を目指すポートフォリオ」でも書いていますが、米国株は株主還元の意識が強く、毎年配当金を増配する企業が多いからです。
この毎年増配しており、業績が安定している銘柄を選んだところ、以下の通りのポートフォリオを組んでいます。
銘柄 | 業種 | 配当利回り | 1株配当 | 保有数 | 年間配当予定 | 評価額 | 含み損益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アップル | ハイテク | 0.7% | $0.82 | 1 | $0.82 | $114.09 | +$0.87 |
アッヴィ | 医薬 | 5.4% | $4.72 | 1 | $4.72 | $86.89 | -$4.55 |
カーディナル | 医薬 | 4.1% | $1.91 | 1 | $1.91 | $46.89 | -$6.63 |
IBM | ハイテク | 5.4% | $6.48 | 1 | $6.48 | $120.94 | -$2.37 |
コカ・コーラ | 飲料 | 3.4% | $1.64 | 1 | $1.64 | $48.92 | +$3.3 |
アルトリアG | タバコ | 8.8% | $3.36 | 1 | $3.36 | $38.36 | +$1.1 |
P&G | 生活 | 2.1% | $2.9 | 1 | $2.9 | $137.26 | +$20.94 |
ピンタレスト | ハイテク | - | - | 2 | - | $81.12 | +$5.56 |
AT&T | 通信 | 5.4% | $2.08 | 2 | $4.16 | $76.6 | -$1.91 |
ウォルグリーン | 小売り | 5.2% | $1.83 | 2 | $3.66 | $70.76 | -$1.05 |
合計 | 13 | $29.65 | $821.83 | +$15.26 |
しばらくは上記銘柄を軸に、買い増しを続けていき、将来的に配当金をさらに増やしたいと思っています!
資産運用状況の公開のまとめ
本記事では「資産運用状況の公開」について書きました。
まだまだ資産は少ないですが、しっかりとお得な制度を利用しながら、リスク分散をして今後も投資を行いたいと思います。
将来的な資産構成も見据えて今からできることはやっていきます!
ライトニング( @lightningshift9)でした。
今回紹介した投資でもまずは安定した利回りで、簡単なものから始めるといいですよ!


