記事の中では、平日が仕事で忙しいサラリーマンでも土日にできるおすすめの投資について紹介します。
「平日は忙しいから土日にできる投資を教えて!」、「土日にしっかりお金を増やしたい!」というあなたの声に答えられる記事なのでぜひ参考にしてください!
こんにちは、投資運用歴15年のライトニング( @lightningshift9)です。
サラリーマンとして忙しく働いていると、正直平日はほとんど時間が取れないのが事実ですよね。
一方で、株式投資は平日の日中に動いていますし、先物をやろうにしても平日の深夜になるので、睡眠不足で本業への影響が懸念されます。
隙間時間で投資ができればいいのですが、特に残業もあり忙しい人は「平日は投資なんかできない!」って人もいますよね。
本記事では、平日は忙しくて時間が取れない人のために、土日にできるおすすめの投資について紹介します。
記事の中では実際に僕がこれまで実践してきて、土日にできて、なおかつ成績も残しやすいものを厳選して紹介します。
せっかく土日に投資ができても損をしては元も子もありません!
本記事を参考に、土日にできて、なおかつ利益を上げて資産を積み上げられる投資を実践していきましょう!
土日にできる投資を選ぶポイント

土日にできる投資を探してみると意外と種類が多いことが事実です。
短期的な投資から、長期的な投資まで様々な種類がありますが、まずはどんな投資を選ぶべべきかというポイントから見てましょう。
土日にできる投資選びのポイント
- 安定的な成績が期待できる
- 長期目線の投資である
それぞれのポイントの中身について具体的に開設していきます。
①安定的な成績が期待できる
土日にできる投資を選ぶ上で大切なのは、「安定的な成績」を期待できる投資を選ぶことです。
投資をするということはリターンを求めるということなので、イチかバチかのようなギャンブル的な投資はすべきではありません。
投資である以上100%儲かるというものはありませんが、歴史的、仕組み的に安定的な成績が期待できる投資を選ぶことが大切です。
②長期目線の投資である
投資において利益を出すための3原則として、「長期」、「分散」、「積立」があります。
逆に言えば、この3原則の逆の投資であるほど利益を出しづらく、難しいということになります。
土日にできる投資というと、短期で儲けるようなものをイメージをしがちです。
しかし、投資をする本質の「利益を継続して出す」観点においては長期目線の投資を選ぶことが大切です。
土日にできる投資の注意点

土日にできる投資を選ぶポイントについては上述しましたが、ここからは逆に注意点について紹介します。
簡単に言えば、土日にできる投資を選ぶポイントの逆に該当する投資を選ばないようにしましょう。
具体的には、次のような投資は変動が激しく、リスクが高いため、初心者にはおすすめしません。
- 仮想通貨(ビットコイン)
また、土日にはできませんが、FX、先物のような変動が激しい投資もリスクが高く、非常に難しいため、これらの投資もおすすめできません。
土日にできるおすすめの投資

さて、ここまで土日にできる投資を選ぶポイント、注意点について説明しました。
ここからは実際に土日にできるおすすめの投資について紹介していきます。
ポイントをおさえたおすすめの投資ばかりなので、ぜひとも参考にしてもらえればと思います!
①クラウドクレジット
投資の種類 | ソーシャルレンディング |
---|---|
投資期間 | 1~3年 |
分散投資 | 〇 |
積立 | △ |
最低投資額 | 1万円~ |
利回り | 年利5~12% |
クラウドクレジットはソーシャルレンディングと呼ばれる投資種類に該当するサービスです。
ソーシャルレンディングでは、オンライン上で資金を募集するプロジェクトに出資を行い、金利・報酬として分配金をリターンとして受け取ることができます。
ソーシャルレンディングの利点は、一度投資を実行すれば、ほったらかしで何もすることがないので、忙しい人でも土日だけで対応が可能なことです。
クラウドクレジットは海外案件を中心としたソーシャルレンディングですが、案件数が非常に豊富であり、土日にじっくり案件を確認して投資ができます!
気になるリスク面ですが、クラウドクレジットには伊藤忠商事といった大手企業が資本出資していますし、サービスとしての信頼感は抜群です!
また、投資案件ごとにリスク度合いが書かれいますので、初心者でもどの投資案件を選ぶべきか一目瞭然です!
②SBIソーシャルレンディング
投資の種類 | ソーシャルレンディング |
---|---|
投資期間 | 1年~ |
分散投資 | △ |
積立 | △ |
最低投資額 | 1万円~ |
利回り | 年利2.5~6% |
SBIソーシャルレンディングは、クラウドクレジット同様にソーシャルレンディングに該当する投資です。
大手金融SBIグループが運営するソーシャルレンディングであり安定感は抜群です。
クラウドクレジットに比べて投資案件数は少ないですが、常時募集型の案件があるので土日に案件確認の上に投資をすることができます。
安定した利回り、サービス運営を求める方には一押しです!
③クラウドバンク
投資の種類 | ソーシャルレンディング |
---|---|
投資期間 | 6ヶ月~2年 |
分散投資 | 〇 |
積立 | △ |
最低投資額 | 1万円~ |
利回り | 年利5~7% |
クラウドバンクも上記2つのサービス同様にソーシャルレンディングに該当する投資です。
ソーシャルレンディングの中では案件数、利回り、使いやすさがNo.1ですが、利用者も多く人気のある案件はすぐに埋まってしまうのがネックです。
それでも、募集定員に達していない案件も常時あるので、土日でも十分に投資をすることができますよ。
④TEHO+docomo
投資の種類 | ロボアドバイザー |
---|---|
投資期間 | 長期積立 |
分散投資 | 〇 |
積立 | 〇 |
最低投資額 | 1万円~ |
利回り | 平均年利8.4% |
TEHO+docomoは、ロボアドバイザーというサービスに該当する投資です。
最初にいくつかの簡単な質問に答えるだけで、あなたに向いた投資方針をAIが作成してくれます。
運用に関しても、ノーベル賞受賞の独自のアルゴリズムを用いて、最適なバランスとなるように世界の株式・債券などに全自動で投資をしてくれます。
ほぼ何もする必要がないので、どれだけ忙しい人でも投資を継続することができます!
運用手数料は1%かかりますが、逆にそれだけでプロ並みの運用をほったらかしで受けられるメリットは非常に大きいですよ!
⑤つみたてNISA
投資の種類 | 投資信託(非課税) |
---|---|
投資期間 | 長期積立 |
分散投資 | 〇 |
積立 | 〇 |
最低投資額 | 100円~ |
利回り | 平均年利5~7% |
つみたてNISAは、国が認めている投資信託の利益にかかる税金20%が非課税になるお得制度です。
証券会社に口座開設したり、投資信託200本程度の中から自分で投資信託を選んだりする必要はあることはややネックにはなります。
ただ、つみたてNISAも投資の3原則「長期」、「積立」、「分散」はしっかりおさえていますし、一度積立設定したら何もすることがないので、土日に一度設定すればあとは放置です。
自分で少し頑張って調べられる人はぜひやるべき投資ですよ!


\顧客満足度No.1/
つみたてNISAやるなら楽天証券!ポイント還元が抜群!
⑥米国株高配当投資
投資の種類 | 株式投資 |
---|---|
投資期間 | 長期積立 |
分散投資 | 〇 |
積立 | 〇 |
最低投資額 | 数千円~ |
利回り | 年利3~5% |
米国高配当投資は、その名前からも推察される通り、配当金を目的にアメリカの株式に投資をします。
米国株は日本に比べて、株主への還元意識が強く、毎年配当金を増配する企業が非常に多いことが特徴です。
また、米国市場自体が株価が右肩上がりの市場であり、日本市場より優位性が高く、昨今米国株投資が非常に人気になっています。
やることは事前に買いたい銘柄をピックアップして、購入ボタンをセットするだけなので、土日でもできる投資としています。
やや自分で調べることも多いですが、興味がある方は以下の記事を参考してください!



⑦One Tap BUY
投資の種類 | 少額投資(日米株式) |
---|---|
投資期間 | 長期積立 |
分散投資 | △ |
積立 | 〇 |
最低投資額 | 1,000円~ |
利回り | 年利約3%~ |
One Tap BUYは少額から日本・米国の両方の株式に投資ができるサービスです。
1,000円の定額から様々な日米株に簡単に24時間投資をすることができます。
少額から投資ができ、なおかつ簡単に買うことができるので、土日に少額からお手軽に投資をしたい人にはおすすめです!
基本は積立で利益を出していくことになりますが、Amazonなどの成長株を購入すれば、将来的に株価が2倍、3倍を狙うこともできますよ!
⑧ネオモバ
投資の種類 | 少額投資 |
---|---|
投資期間 | 長期積立 |
分散投資 | △ |
積立 | 〇 |
最低投資額 | 約500円~ |
利回り | 年利約3%~ |
ネオモバはOne Tap BUY同様に少額投資に該当しますが、日本株に特化しているサービスです。
One Tap BUYでは1,000円定額で株が買えますが、ネオモバは本来100株単位の株式投資を1株単位でできるサービスであるため企業ごとに必要資金が異なります。
少額からできることはもちろん、土日に狙った銘柄に注文を出しておくだけなので、平日忙しくても十分投資を楽しめます。
One Tap BUYと迷うと思いますが、ネオモバではほぼ全ての日本企業に投資ができるので、日本株特化で少額から投資をしたい人はネオモバで決まりです!
土日にできるおすすめの投資の比較表
土日にできるおすすめ投資を紹介してきましたが、最後にまとめとして比較表でおさらいをしましょう!
投資の種類 | 投資期間 | 分散投資 | 積立 | 最低投資額 | 利回り | |
---|---|---|---|---|---|---|
クラウドクレジット | ソーシャルレンディング | 1~3年 | 〇 | △ | 1万円~ | 年利5~12% |
SBIソーシャルレンディング | ソーシャルレンディング | 1年~ | △ | △ | 1万円~ | 年利2.5~6% |
クラウドバンク | ソーシャルレンディング | 6ヶ月~2年 | 〇 | △ | 1万円~ | 年利5~7% |
THEO+docomo | ロボアドバイザー | 長期積立 | 〇 | 〇 | 1万円~ | 平均年利8.4% |
つみたてNISA | 投資信託 | 長期積立 | 〇 | 〇 | 100円~ | 年利5~7% |
米国高配当投資 | 株式投資 | 長期積立 | 〇 | 〇 | 数千円~ | 年利3~5% |
One Tap BUY | 少額投資 | 長期積立 | △ | 〇 | 1,000円~ | 年利約3%~ |
ネオモバ | 少額投資 | 長期積立 | △ | 〇 | 約500円~ | 年利約3%~ |
比較表を見ながら再度まとめますと、1万円から投資案件を自分で選びながら投資を楽しみたい人はクラウドクレジットなどのソーシャルレンディングがおすすめです!
とにかくお手軽に全て放置で、土日も何もしずにリターンを求める人はTHEO+docomoがおすすめ!
自分でやや調べながらもお得な制度を利用したい人はつみたてNISA、企業を応援していきたい人は米国高配当投資で決まりです!
少額からできる土日投資をお探しの人はOne Tap BUY、ネオモバを利用しましょう!
土日にできるおすすめの投資まとめ
本記事では「土日にできるおすすめの投資」について書きました。
今回の記事で意外と土日にできる投資が多いことが実感できたのではないでしょうか。
投資の種類ごとに特色があるので、今回紹介した投資の中から自分に合うものを選んでぜひとも実践しみてください!
土日にできるながらも、リスクコントローㇽができ、しっかりとした投資で将来のための資産形成を着実に行い、明るい未来を切り開いていきましょう!
ライトニング( @lightningshift9)でした。





