当サイトはアフィリエイト広告を使用しております。
記事の中では、SBI証券の特徴、評判、メリット・デメリットを紹介し、これ一本読めばSBI証券が丸わかりとなるようまとめました。
SBI証券とは?その特徴は?口座開設すべきなの?
こんにちは、投資運用歴15年のノースです。
ネット証券No.1である「SBI証券」は株式投資、投資信託、つみたてNISAなど様々なサービスが提供されている証券会社です。
本記事では、SBI証券の特徴、評判、メリット・デメリットを紹介しており、口座開設をしたいけどまだ迷っているあなたの背中を押せればと思っています。
SBI証券はネット証券No.1というだけあって、非常に使いやすく、僕もメイン証券として活用していますよ!
\口座開設数No1/
全ての証券取引がワンストップでできる!
気になるところへ読み飛ばす
Contents
SBI証券について
まず最初にSBI証券の会社概要、サービス内容について紹介します。
①SBI証券の会社概要
SBI証券の会社概要は次の通りです。
商号 | 株式会社SBI証券 |
---|---|
金融商品取引業 | 関東財務局長(金商)第44号(2007/9/30) |
銀行代理業許可番号 | 関東財務局長(銀代)第12号(2007/9/19) |
本社 | 東京都港区六本木1-6-1 |
資本金 | 483億2,313万円(2019年12月31日) |
代表者 | 北尾 吉孝 |
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 |
SBI証券は、旧会社名がイー・トレード証券であり、1999年にサービスを開始したネット証券の草分けとも言える存在です。
その後、SBI証券と社名変更を行い、金融業を中心として、SBIグループの一角として成長していきました。
SBI証券はネット証券の長い歴史の中でのノウハウもあり、株式投資においてはWeb・アプリの使用感が優れています。
手数料も業界屈指の格安ですし、常に業界の最先端を走っていることが特徴です。
また、サービス全般においても他社を寄せ付けないようなレベルです。
株式投資が好きな熟練者はもちろんですが、初心者まで全ての人におすすめできる
名実ともにNo.1のネット証券会社
であり、SBI証券を選んでおけば間違いはないだろうと断言することができます!
②SBI証券のサービス
SBI証券はネット証券No.1の大手であり、様々なサービスを提供しています。
そのため、SBI証券だけで資産運用関係はワンストップでできます!
SBI証券の提供サービス
- 国内株式
- 海外株式(海外ETF)
- 投資信託
- 債券
- FX
- 先物・オプション
- CFD・ワラント
- 金・銀・プラチナ
- NISA、つみたてNISA
- iDeCo
これだけのサービスをいち早く提供開始しており、非常に使いやすい多くの投資家に愛用されています。
僕も国内株式、投資信託、先物、つみたてNISA、iDeCoとフル活用しています!
ワンストップで資産運用ができるのは非常に使い勝手がよいですね。
③手数料体系
SBI証券は業界屈指の格安手数料をうたっていますが、実際の手数料体系は次の通りとなっています。
現物取引(国内株式)手数料
現物取引の手数料は、「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」の2つに分かれています。
現物取引(国内株式)手数料
- スタンダードプラン:1回の約定ごとに手数料発生
- アクティブプラン:1日の約定金額に応じて手数料発生
まずは、スタンダードプランから見てみましょう。
<SBI証券スタンダードプランの手数料>
1回の約定代金 | 手数料(税込み) |
---|---|
5万円まで | 55円 |
10万円まで | 99円 |
20万円まで | 115円 |
50万円まで | 275円 |
100万円まで | 535円 |
150万円まで | 640円 |
3,000万円まで | 1,013円 |
3,000万円超 | 1,070円 |
スタンダードプランでは一回の約定ごとに手数料が発生する体系になっています。
一方で、次に紹介するアクティブプランは、一日の約定金額に応じて手数料が発生します。
<SBI証券アクティブプランの手数料>
1日の約定代金合計 | 手数料(税込み) |
---|---|
100万円まで | 0円 |
200万円まで | 1,238円 |
300万円まで | 1,691円 |
以降100万円毎に | 295円ずつ増加 |
どちらを選べばいいか悩むと思うと思いますが、売買取引金額が少なく1日の約定金額100万円までの場合はアクティブプランを選びましょう!
それ以上の取引金額となってくると、手数料よりも利益がどれだけ残せるかが重要になるので、個人的にはどちらでもいいのかなと思っています。
信用取引(国内株式)手数料
国内株式の信用取引においても、手数料が「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」に分かれています。
1注文の約定代金 | 「約定日の前営業日の未決済建玉代金合計」または 「約定日の前営業日の新規約定代金合計」 |
|
---|---|---|
3,000万円未満 | 3,000万円以上 | |
10万円まで | 99円 | 0円 |
20万円まで | 148円 | |
50万円まで | 198円 | |
50万円超 | 385円 |
国内株式同様に約定代金ごとに手数料がかかりますが、信用取引の場合は50万円超の約定金額でも385円しかかからず手数料が抑えられています。
一方、アクティブプランでは次のような手数料体系となっています。
1日の約定代金合計 | 「約定日の前営業日の未決済建玉代金合計」または 「約定日の前営業日の新規約定代金合計」 |
|
---|---|---|
3,000万円未満 | 3,000万円以上 | |
10万円まで | 0円 | 0円 |
200万円まで | 880円 | |
以降100万円増加毎に | 440円ずつ増加 |
現物取引同様に1日100万円までの約定の場合はアクティブプランがおすすめですね。
SBI証券の大口優遇が拡大されました!
上記の「約定日の前営業日の未決済建玉代金合計」または「約定日の前営業日の新規約定代金合計」が3,000万円以上に加え、以下条件を満たせば手数料が無料に!
- 1ヵ月の信用新規建代金合計3億円以上(毎月21日~毎月20日)
- 毎月20日時点の貸株残高3,000万円以上
- 毎月20日時点の投信残高3,000万円以上
手数料が無料になるのは、判定月の翌月から1ヶ月間です。
\口座開設数No1/
全ての証券取引がワンストップでできる!
SBI証券のメリット
SBI証券はネット証券No.1の証券会社ですが、その理由は次のメリットがあるからだと言えます。
メリット①:手数料が業界屈指の格安
SBI証券のメリットの1つは、手数料が業界屈指の格安であることです。
格安の手数料でありながら、ネット証券トップクラスのサービス内容を受けることができるため、SBI証券で取引をする費用対効果は非常に高いと言えます。
メリット②:会社四季報が無料で読める
投資家のバイブルと言えば「会社四季報」ですよね。
会社四季報は、東洋経済新刊社が1年に4回発売する書籍です。
上場する全ての会社に対して、独自の業績の見通し、トピックスなどが記載されています。
情報量は非常に充実しているのですが、価格は2,300円となかなかのお値段。
SBI証券では口座開設さえすれば会社四季報をなんと無料で読むことができます。
個別銘柄から最新の四季報情報を確認できるので、無料で投資家としてのレベルを一段上げられることは非常に大きなメリットですよ。
メリット③:外国株取扱国数ネットNo.1
SBI証券では外国株の取扱い国数がネットNo.1であり、日本にいながら世界中の有名企業へ投資することができます。
外国株式の取扱い状況
- 米国株式:約4,200銘柄 ※2021年9月29日現在
- 中国株式/HDR:約1,400銘柄
- ロシア株式:約30銘柄
- 韓国株式:約60銘柄
- ベトナム株式:約330銘柄
- タイ株式:約70銘柄
etc…
SBI証券の外国株の特徴としては、世界各国の外国株式を幅広く取り扱っていることであり、ロシア株式や韓国株式といったマニアックな国にも投資できるのが強みです。
1つの証券会社だけで、様々な世界の企業に投資をしたい!という人にはSBI証券はもってこいだと思いますよ!
メリット④:IPO取扱数が非常に多い
新規公開株式であるIPOでは、上場する会社に対して「幹事会社」として4~7社の証券会社が上場の支援を行うことが一般的です。
幹事会社のメリットとして、IPO企業の株式を取り扱うことができ、上場前にWebなどで投資家からの購入申し込みを募ることができます。
SBI証券は幹事会社として、IPO企業に関わるケースが多いため、取り扱い数が非常に多いというメリットがあります。
投資家目線としては、IPO企業は投資家の注目度が高く、過去のトレードによる投資家の手あかもなく、上場後は株価が上がりやすい傾向にあるため、IPOの取り扱い数が多いSBI証券は優良であると言えます!
ただ、IPOはその注目度が高いため、申し込んでも中々当選しないというデメリットがあります。
しかし、SBI証券では申し込みごとにIPOチャレンジポイントが貯まるため、ポイントを使用することにより当選確率をアップすることができますよ。
メリット⑤:PTS(夜間取引)が利用可能
国内株式取引では通常の取引時間は9:00~15:00です。
SBI証券では通常の取引とは別にPTS(夜間取引)が可能であり、PTS市場では8:20~16:00、16:30~23:59までの間も取引が可能となっています。
上場株式の決算発表は、通常取引が終了後の15時~17時に集中しています。
そのため、PTSが可能であれば、素晴らしい決算!と感じた銘柄に対してはいち早く買い注文を出すことができます。
一方で、保有株の決算がイマイチで売り込まれそうだと感じた場合には即座に売り注文を出すことができます。
メリット⑥:Tポイントで投資信託が購入可能
SBI証券ではお買い物などで貯めたTポイントで投資信託を購入することができます!
投資信託は100円から購入することができるので、Tポイントの残額が少額の人でも利用できる仕組みになっています。
また、Tポイント自体がそもそもあまり使い道がなかったので、SBI証券で投資信託が購入できるメリットは非常に大きいと思います。
「SBI証券でのTポイント投資」については、以下の記事でも書いているので参考にしてください。
また、Tポイントが利用できるだけでなく、SBI証券での取引実績に応じてTポイントを逆に獲得することもできます!
普段のお買い物、取引でTポイントを獲得して、それを投資するというお金を増やす流れを作ることができますよ!
また、投資信託を買うなら、三井住友カード(NL)での決済もおすすめです。
SBI証券では投資信託の決済方法として、三井住友カード(NL)が使えるようになっており、カード決済にすれば三井住友カード(NL)側でポイントが貯まります!
\カード決済でお得/
SBI証券の投資信託の決済でポイントが貯まる♪
メリット⑦:iDeCoでは超低コストのセレクトプランが充実
運用益が非課税かつ所得税も安くなる「iDeCo(イデコ)」。
SBI証券では従来からの「オリジナルプラン」と「セレクトプラン」の2つがあります。
注目すべきはセレクトプランであり、eMAXISシリーズなど超低コストでありながら世界に分散投資できる商品が揃っています。
積立投資におけるベストな商品と言える超低コストのインデックス型投資信託を選べるのは、SBI証券のセレクトプランならではです!
メリット⑧:住信SBIネット銀行との連携で資金移動が楽!
証券口座で株式を購入するためにはお金を入金する必要がありますが、SBIグループであるSBI証券と住信SBIネット銀行両方の口座を持っていれば、資金移動が非常にスムーズに行うことができます。
住信SBIネット銀行のお金を「ハイブリッド預金」に移すだけで、SBI証券で株式の購入を行えます。
反映は即座にされるので、現金余力を住信SBIネット銀行で持っておいて、本当に欲しい株が出てきたときにすぐに買うことができますよ!
SBI証券のメリットまとめ
- 手数料が業界屈指の最安
- 会社四季報が無料で読める
- 外国株取扱い数ネットNo.1
- IPO取扱い数No.1
- PTS(夜間取引)が利用可能
- Tポイントで投資信託が購入可能
- iDeCoでは超低コストのセレクトプランが充実
- 住信SBIネット銀行との連携で資金移動が楽!
\口座開設数No1/
全ての証券取引がワンストップでできる!
SBI証券のデメリット
メリットがある一方、SBI証券にはデメリットもあります。
デメリット①:国内株アプリのメンテナンスが多い
SBI証券において国内株式の取引を行う場合はアプリを使うのが便利であり一般的です。
日中の取引にもアプリは使用しますが、忙しいサラリーマンであれば、取引時間外である土日にチャートを確認したり、値上がりランキングを見ることも多いと思います。
ただ、SBI証券のアプリは土日にメンテナンスが入ることが多く、土曜日の1日中アプリが見れないことも少なくありません。
ただ、メンテンナンスを行っているということは、運営管理がしっかりしているといことでもあるので、投資家としては安心できる部分でもありますね。
デメリット②:ポイント還元が楽天よりも弱い
ネット証券のNo.1のSBI証券とNo.2の楽天証券はサービス内容で常にトップを取るために競い合っています。
長い歴史とSBIグループの金融業の強さを背景にSBIグループはNo.1の座を維持していますが、どうしても楽天証券に劣る部分があります。
それは「ポイント還元」です。
楽天グループは自身で楽天ポイントという強大なポイントシステムを抱えており、この仕組みを楽天証券にも上手く連携しています。
一方で、SBI証券でもTポイントが貯まる仕組みはありますが、TポイントはCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)が運営する外部のポイントであるため、どうしても楽天証券ほどのメリットがでません。
特に、つみたてNISAにおけるポイント還元については、楽天証券のメリットが非常に大きいので、SBI証券がつみたてNISAにおいてはやや劣勢であることは事実ですね。
SBI証券のデメリットまとめ
- 国内株アプリのメンテナンスが多い
- ポイント還元が楽天よりも弱い
他社の証券会社とSBI証券を比較
クラウドクレジットと他社のソーシャルレンディング事業者を比較してみましょう。
※一覧表は横にスクロールします。
※商品名をクリックすると詳細ページまでジャンプします。
総合評価 | 手数料 10万円 |
手数料 50万円 |
手数料 100万円 |
特徴 | キャンペーン | 詳細情報 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天証券 | ◎ | 99円 | 275円 | 535円 | 楽天ポイントが貯まる! 四季報、日経新聞が無料! |
最大100,200ポイント +1,500円が貰える! |
詳細 |
SBI証券 | ◎ | 99円 | 275円 | 535円 | 口座開設数No.1 四季報、アプリなど投資ツールも充実 |
最大150,000円ゲット! | 詳細 |
松井証券 | ◎ | 0円 | 0円 | 1,000円 | 投資資金の少ない人におすすめ! | 200ポイント貰える! | 詳細 |
DMM株 | 〇 | 80円 | 180円 | 340円 | 手数料が格安! 米国株にも強い! |
1ヶ月手数料無料! | 詳細 |
マネックス証券 | 〇 | 100円 | 450円 | 1,000円 | 銘柄スカウターが好評 米国株の扱い数No.1 |
最大2,800円のAmazonギフト券 | 詳細 |
auカブコム証券 | 〇 | 90円 | 250円 | 1,089円 | 信用取引の手数料は0円! | ||
GMOクリック証券 | 〇 | 88円 | 241円 | 436円 | 4行4列 | 4行5列 |
SBI証券を他社比較で特徴を挙げると、やはり国内株式のサービス内容の強さですね。
1日手数料定額のアクティブプランは、他社よりもメリットがあります。
アプリも使いやすいですし、僕が愛用している贔屓目を抜いても国内株式ではNo.1クラスだと思います。
ちなみに、もし比較した特徴から、他社含めておすすめの証券会社を挙げるとすれば以下の通りとなります!
楽天証券」 楽天ポイントを活用しながら、手広く安い手数料で取引したいなら「
SBI証券」! 国内株式を安く、便利に取引したいなら「
松井証券」 まずは超少額からなら「
DMM株」 米国株に興味があるなら「
\口座開設数No1/
全ての証券取引がワンストップでできる!
SBI証券の評判
ネットNo.1のSBI証券はSNSなどではどのような評判なのでしょうか?
SBI証券が、外国株の取り扱いを増やした模様です。さっとチェックしたら、ポイント投資向きで高配当で面白そうなのを2つ見つけました。
配当利回り7%のコロンビアのガラス製造会社、配当利回り5.6%のギリシャの海運会社です。
— おけいどん/桶井 道@世界14ヵ国投資 (@okeydon) November 29, 2019
SBI証券のIPOポイントが501pあるんだけど、今年こそはこれを使ってS級IPOが欲しいな。
で、売却益で個別株を買うという夢見てます。
使うタイミングがわからねぇ。— HRSHR (@Fuchur460) February 4, 2020
今日は、楽天証券口座開設が完了したので、早速つみたてNISAの設定をしました!
iDeCoは、楽天証券よりもSBI証券の方が選択肢が多く良さそうなので、そちらから申込みます😊
— すいてき (@suiteki0321) February 6, 2020
SBI証券が特におすすめな人
ここまでSBI証券について紹介してきましたが、SBI証券は特に次のような人におすすめです。
SBI証券が特におすすめな人
- 国内株、海外株など様々な取引を1つの証券会社で行いたい人
- IPO投資に取り組みたい人
- Tポイントで投資信託を購入したい人
- iDeCoを始めたい人(SBI証券は低コスト投資信託あり)
サービス内容は業界No.1と言えるので、口座開設をして後悔する人はほぼいないと思います。
SBI証券の口座開設方法
SBI証券の口座開設方法は次の通りの流れとなっています。
-
STEP1口座開設申し込みSBI証券の公式HPにアクセスし、「口座開設」ボタンをクリックします。
個人情報などの情報入力するだけで簡単にできます。
-
本人確認書類の提出指示に従い、本人確認書類を提出します。
写真撮影、郵送など、複数の提出方法があります。
-
STEP3初期設定Webサイト右上の「ログイン」欄から、「ユーザーネーム」、「ログインパスワード」を入力してログインします。
初期設定の案内画面が表示されますので、勤務先、出金先の金融機関などを登録します。
-
STEP4口座開設完了の通知の受け取りメールもしくは郵送で口座開設の完了通知が送付されます。
-
STEP5取引開始証券口座に入金し、実際に取引を始めてみましょう!
SBI証券のよくある質問
SBI証券についてよくある質問をまとめました。
①確定申告は必要ですか?
口座開設の際に特定口座で開設していれば基本的に不要です。
ただし、損失が発生した場合などは、損失の通算・繰越控除により、確定申告で税の還付を受けられる可能性があります。
②年間取引報告書がほしいのですが
Webから確認ができるようになっています。
郵送も可能ですが、特別な理由がなければWebからダウンロードする方が便利です。
SBI証券の評判、メリット・デメリットまとめ
本記事では「SBI証券の評判、メリット・デメリット」について書きました。
SBI証券はネットNo.1だけあって、手数料の安さ、サービス内容の充実において非常に満足度の高い証券会社です。
特に、外国株の扱いの広さ、iDeCoの低コストインデックス商品、IPOの取扱い数、Tポイント投資については目を見張るものがあり、SBI証券の強みを十分に感じることができます。
僕もメイン証券として愛用しており、SBI証券は自信を持っておすすめできますよ!
\口座開設数No1/
全ての証券取引がワンストップでできる!