資産運用

【2020年最新】初心者向けおすすめ資産運用の比較完全ガイド!

当サイトはアフィリエイト広告を使用しております。


ライトニング
ライトニング
この記事では「初心者向けおすすめの資産運用について紹介します。

記事の中では、資産運用にはどんな種類があり、いくらからでき、リスクなどについて徹底比較しながら、おすすめを紹介しています。

「将来のために資産運用を始めたいけど、どれがおすすめ?」、「儲かるのはどれ!?」というあなたの声に答えられる記事なのでぜひ参考にしてください!

こんにちは、投資運用歴15年のライトニング( @lightningshift9)です。

低金利、年金2,000万円問題など、何かとお金の不安が付きまとう今の時代。

給料もなかなか上がりませんし、将来のための資産形成には自分自身での資産運用が必須です。

はてなパンダ
はてなパンダ
そうは言っても資産運用ってやったことないし、どんながあるのかもわからないよ…
ライトニング
ライトニング
初めての人でもわかるように紹介するね!

本記事では、初心者向けおすすめの資産運用を比較しながら徹底解説します!

資産運用は難しく考えられがちですが、本記事を読めば「おてがる!」と思えますよ!

ライトニング
ライトニング
資産運用の中でも、ポイント投資、つみたてNISA、iDeCoはお手軽だし絶対やってほしい!

あとは自身のリスク許容度の応じて挑戦してみよう!

初心者が資産運用を始める時のポイント

まずはじめに初心者が資産運用を始める時のポイントを紹介します。

はてなパンダ
はてなパンダ
とりあえずチャレンジすればいいんじゃないの?
ライトニング
ライトニング
闇雲に始めると資産形成どころか資産を失うことになるので要注意!

初心者が資産運用を始める際に抑えるべきは以下の3つです。

  1. リスク
  2. コスト(手数料)
  3. 手間

他にもポイントはありますが、まず抑えるべきはこの3つです。

①リスク

初心者は資産運用を始める時に「いくら儲かるのか」というリターンばかり考えがちですが、真っ先に考えるべきはリスクです。

資産運用は100%安全なものはなく、必ずリスクが付きまといます。

初心者は必ず自身の資産に対するリスク許容度を把握して、まずはリスクが低い投資を少額でチャレンジすることをおすすめします。

ライトニング
ライトニング
リスクが高い投資は精神的ストレスも大きくなっていくので注意だね!

②コスト(手数料)

資産運用は証券会社に口座開設をしたり、資産運用サービスに登録することで始めることができます。

ここで重要なのが、各証券会社、資産運用サービスによりコスト(手数料)が異なることです。

利益を大きくするためにはコストには徹底的にこだわり、できる限り低コストに資産運用をしましょう。

ライトニング
ライトニング
コストを払うことにより手間を省いてくれる資産運用もあるので、そこは資産運用に自分がかけられる時間と相談しよう!

③手間

資産運用の種類によりかかる手間が違います。

具体的な手間としては、「勉強」、「分析」、「管理」があります。

この手間が大きいほど大きな利益を期待できますが、利益を上げるまでにはかなりの年月がかかりますし、毎日かける時間も必要です。

仕事の都合もあると思うので、自分がかけられ時間と相談しながら、どんな資産運用をするか決めましょう!

ライトニング
ライトニング
最初はほったらかしで運用できるものから始めるのがいいよ!

初心者向けおすすめ資産運用の比較表

それでは、まず最初に初心者向けのおすすめ資産運用を比較一覧表で見てみましょう。

初心者
おすすめ度
投資額 リターン リスク コスト ストレス 手間
ポイント投資 0円~ 年利3~5% 無し 低い 小さい 少ない
つみたてNIAS 100円~ 年利3~6% 低い 小さい 少ない
iDeCo 5,000円~ 年利3~6% 低い 小さい 少ない
ロボアドバイザー 10,000円~ 年利3~5% やや高い 小さい かなり少ない
ソーシャルレンディング 10,000円~ 年利6% 低い かなり小さい 少ない
株式投資 100~200万円 年利-50~+200% 低い やや大きい 大きい
米国株 50~100万円 年利-20~+100% 普通 普通 やや大きい 大きい

 

上記の紹介した以外にも、資産運用として「先物」、「仮想通貨」、「FX」といったものがありますが、僕は正直おすすめしません。

理由としては、初心者にはあまりにもリスクが大きいためです。

また、株式投資のように価格が上がるかの判断がしづらく、値動きを読みにくいことも理由です。

ライトニング
ライトニング
わからないものには投資をしない!これが資産運用の大原則です。

それぞれの資産運用について紹介していきますが、次の3つは「リスク」、「手間」、「リターン」のバランスが取れた優れた投資なので、初心者はこちらから取り組むことをおすすめします。

  • ポイント投資
  • つみたてNISA
  • iDeCo(確定拠出年金)
ライトニング
ライトニング
お手軽なものからやっていこう!

初心者向けおすすめ資産運用の比較完全ガイド

初心者向けのおすすめ資産運用の詳細をそれぞれ見てみましょう!

①ポイント投資

初心者がまず取り組んでほしいのが「ポイント投資」です。

Tポイント、楽天ポイントなどをもとに始められる資産運用であり、自分のお金を使わずにできるため「リスクゼロ」であることだ最大のメリットです!

ネオモバ楽天ポイント投資がおすすめですが、以下の記事を参考に余ったポイントと相談して始めてみてください!

②つみたてNISA

つみたてNISAは税制メリットを受けながら、低リスク、手間をかけずに運用できる優れた資産運用です。

一度運用する商品(投資信託)を選んでしまえば、ほったらかしでできるので、忙しい人でも運用できます。

本来利益に対してかかる20.315%の税金が非課税になることもあり、必ず初めるべき資産運用です!

つみたてNISAについては、以下の記事で簡単に始められるように説明していますよ!

③iDeCo(個人型確定拠出年金)

iDeCoは個人型確定拠出年金と呼ばれる資産運用です。

つみたてNISAと同じく、投資信託を運用を行い、税制メリットも受けられるお得な制度です。

税制メリットについては、運用中に所得税、住民税が節税されるということが、つみたてNISAとの違いになります。

④ロボアドバイザー

ロボアドバイザーはAIに運用を任せることができる完全ほったらかし資産運用です。

最初にいくつかの質問に答えれば、あなたにリスク許容度に合った運用を自動でしてくるため手間が全くありません。

その分コストはややかかりますが、「時間がなくて面倒なことはしたくない!」、「とにかく簡単に始めたい!」という人にはおすすめですよ。

おすすめのロボアドバイザーは、「ウェルスナビ」、「THEO+docomo」です。

⑤ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディングは、値動きがなくストレスが全くかからないことが最大の特徴です!

相場商品は毎日値動きがあるため気になって仕事が手につかなくなることもあります。

ソーシャルレンディングは一度投資すれば、ほったらかしで分配金を受け取るの待つだけなんです!

おすすめのソーシャルレンディングは「クラウドバンク」、「クラウドクレジット」ですが、以下の記事を参考にしてください。

⑥株式投資

株式投資は上場会社の株を買い、配当、値上がり益を得る資産運用です。

企業の分析、チャートの分析などを求められるため、資産運用の中でも勉強と実践がかなり必要です。

ただし、しっかり学べば年利200%を超えるパフォーマンスも期待できるため、資産運用に慣れたらチャレンジをしてみるのも面白いと思います。

株式投資については、以下の記事でまとめていますが、実践する際には「ネオモバ」で少額投資から始めることをおすすめします。

ライトニング
ライトニング
株式投資はしっかり勉強してポイントを理解すれば、かなりリスクは抑えられよ!

⑦米国株

米国株はその名の通りアメリカの株式への投資となります。

アメリカ企業に馴染みがあまりないため、企業調べがけっこう大変であり、日本株よりもややハードルは高くなります。

ただ、国は世界でダントツの右肩上がりの市場であるため、資産運用対象として魅力があります。

ライトニング
ライトニング
敬遠されがちだけど、米国株を始めるのは意外と簡単!

初心者向けおすすすめ資産運用の比較完全ガイドのまとめ

本記事では「初心者向けおすすめ資産運用の比較完全ガイド」について書きました。

資産運用は「リスク」、「コスト」、「手間」を考えながら、少額から始めることが大切です。

今回紹介した資産運用はどれもおすすめですが、まずはポイント投資、つみたてNISA、iDeCoから始めることが王道ですよ!

将来の資産形成のために少しずつ挑戦していきましょう!

ライトニング( @lightningshift9)でした。

ネオモバ
【投資実績】ネオモバの評判ってどうなの?メリット・デメリットを徹底解説! こんにちは、投資運用歴15年のノースです。 最近注目を集めている少額投資と言えば「ポイント投資」です。 2019年に...
【初心者必読】つみたてNISA(積立NISA)とは?仕組み、メリット・デメリットまとめ!本当に儲かるの…?【徹底解説】 こんにちは、投資運用歴15年のライトニング( @lightningshift9)です。 2018年1月から国民の預貯金から...