当サイトはアフィリエイト広告を使用しております。
記事の中では大家.comの特徴を紹介した上で、どのような評判なのか、メリット・デメリットを踏まえて紹介していきます。
大家.comのことを知りたい、利用したいけど迷っているあなたの気持ちに答えられる記事になっています。
こんにちは、投資運用歴15年のライトニング( @lightningshift9)です。
少額から不動産投資ができることで人気が出始めている「不動産投資型クラウドファンディング」。
今回紹介する「大家.com」もその1つであり、2020年12月にスタートしたサービスです。
不動産型クラウドファンディング事業者が増えるほど、投資家としては選択肢が増えますし、案件への応募もしやくなりありがたいですが、やはり気になるのはその評判ですよね。
そこで本記事では、ほぼ全てのソーシャルレンディングに投資する僕が、大家.comに実際に登録した上で、評判、メリット・デメリットを紹介します。
結論から言うと、大家.comは東証2部の不動産業を行う会社の子会社が運営しており、お手軽に不動産投資ができるサービスとしておすすめです。
僕の投資歴
僕は15年以上の投資歴があり、家庭の資産も含めると2,000万円以上を金融商品の資産運用をしています。
不動産型クラウドファンディング・ソーシャルレンディングについては、現在の投資総額は100万円を超えました。
ほぼ全ての事業者を利用しているので、ソーシャルレンディングについて詳しい立場ですし、色んな事業者を利用していると、他事業者との比較という観点で大家.comの特徴をお伝えできると思います。
本記事を読めば、大家.comの特徴はもちろんですが、あなたに大家.comがおすすめなのかどうかまで理解でき、将来の資産形成の道筋作りのお助けができる確信があります。
\東証2部子会社が運営/
あなたも1万円から簡単に不動産投資ができる!
以下の記事【ソーシャルレンディング比較】全ての事業者で投資する筆者が厳選!おすすめ15社ランキングでは、僕が実際に全ての事業者を利用した結果からランク付けをしています!
他の事業者と比較したい方はぜひ一読ください!

気になるところへ読み飛ばす
Contents
大家.comについて

まずは大家.comの会社概要、仕組み、投資案件など、基本となることから見ていきましょう。
①会社概要
大家.comを運営する株式会社グローベルスの会社概要は次の通です。
商号 | 株式会社グローベルス |
---|---|
創立 | 1996年(平成8年)7月10日 |
営業種目 | 不動産売買事業・中古住宅再生事業・商業施設建築事業・不動産仲介事業・コンサルティング事業・不動産クラウドファンディング事業 |
住所 | 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号虎ノ門ファーストガーデン11F |
代表者 | 代表取締役社長 藤田 賢一 |
資本金 | 1億円 |
運営会社の株式会社グローベルスは、1996年の創立以来、不動産売買事業・中古住宅再生事業など様々な不動産事業を運営していきます。
また、親会社の株式会社は東証2部に上場する企業であり、次の通りの内容となっています。
社名:株式会社プロスペクト(東証2部上場)
事業内容:不動産事業(分譲マンション開発、収益不動産開発)、再生可能エネルギー事業(太陽光事業・バイオマス発電関連事業)
創立:1937年12月
注目すべきはやはり東証2部上場と言うことと、創立が1937年と歴史がある会社が親会社であるという点です。
運営会社のバックに信頼感があり、蓄積されたノウハウを持った企業がいることは非常に大切なポイントです。
さらには、株式会社プロスペクトは収益不動産開発などデベロッパーとしてのノウハウを持ち合わせており、このノウハウを絡めた不動産投資商品を開発中とのことであり、今後が非常に楽しみです。
不動産ディベロッパーとは、不動産開発業者のことで、大規模な宅地造成やリゾート開発、再開発事業、オフィスビルの建設やマンション分譲といった事業の主体となる団体・企業のことである。日本では単に「デベロッパー」と言う。 ウィキペディア
②仕組み
大家.comはオンライン上で不動産投資が少額からできる「不動産投資型クラウドファンディング」サービスです。
具体的に大家.comにおける投資の仕組みを見てみましょう。

▲大家.comの不動産投資型クラウドファンディングの仕組み
大家.comでは、オンライン上で複数の投資家から対象不動産への資金出資を募り、集まったお金を基に対象不動産の運用を大家.comが行うことになります。
運用した結果得られた(利益、売却益)は配当という形で、投資家の出資額に応じて分配がされます。
大家.comの仕組みの流れ
- オンライン上で投資家から資金出資を募る
- 集まったお金を基に対象不動産を取得運用
- 運用で得られた利益(賃料、売却益)を配当として投資家に分配
投資家としては、少額から不動産投資ができ、面倒な不動産の管理などの手間は大家.comにお任せできるのは非常にありがたいですね。
また、「優先劣後構造」により、投資家の元本がを守る仕組みを取っていることも重要なポイントです。

▲大家.comでは優先劣後構造で投資家の元本を守っている
優先劣後構造では、投資家に対して出資を募る際に、大家.com自身も対象不動産への投資を行います。
この際に、投資家の資金は優先、大家.comの資金は劣後となり、仮に不動産への投資で損失が出た場合には、損失は真っ先に大家.comが引き受けることになります。
大家.comが出資する金額以上の損失が出れば、投資家の元本にも影響がでることにはなりますが、できる限り安心して投資ができる仕組みが整っており安心感があります。
大家.comでは「手軽に始められる大家さん」、「家賃収入」をコンセプトにしており、様々な不動産への投資を紹介しています。
1万円というお手軽な資金で不動産投資ができ、その対価として配当(家賃収入、売却益)が得られることはまさにその通りです。
また、面倒な建物管理や入退去管理等は大家.comが行いながら、投資家様には物件ごとに起こる様々なトラブル等は建物管理報告書といった名称で定期的に配信されます。
大家.comでは、大家さんの疑似体験の場を提供しながら、将来的には現物不動産の紹介も考えているようです。
まずは練習として少額から不動産投資を行い、将来的には現物不動産への投資をしたいと思っている人にもおすすめですよ!
③投資案案件
大家.comでは2020年12月に第一号不動産案件の募集が開始されました。
記念すべき第一号不動産案件の内容は次の通りです。
対象 | 「広尾駅」徒歩5分の港区南麻布の不動産 |
---|---|
募集金額 | 200,000,000円 |
募集方式 | 先着方式 |
最低投資額 | 10万円~ |
運用期間 | 12ヶ月 |
予定分配率 | 4% |
対象の不動産は南麻布の広尾駅徒歩5分の物件です。
運用期間は12ヶ月なので、他社の事例を見ても一般的な運用期間ですね。
最低投資額については今回は10万円に設定されており、ややハードルは高いかもしれません。
1口1万円の最低投資額とする方針ではあるようなので、今後は1口単位で申し込め気軽に年ができる案件が増えればいいなと思います。
運用利回りの4%は十分に満足できる数字なので、今後の案件にも期待していきたいですね!
\東証2部子会社が運営/
あなたも1万円から簡単に不動産投資ができる!
大家.comを他社と比較

大家.comと他社の不動産投資型クラウドファンディング、ソーシャルレンディング事業者を比較してみましょう。
※一覧表は横にスクロールします。
※商品名をクリックすると詳細ページまでジャンプします。
ロゴ | 総合評価 | 信頼性 | 利回り | 案件数 | 混み具合 | 最低投資額 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【1位】 クラウドバンク |
![]() |
〇 貸し倒れなし |
〇 年利5~7% |
◎ 約3,800 |
◎ 投資しやすい |
1万円 | |
【2位】 クリアル |
![]() |
〇 貸し倒れなし 情報が豊富 |
〇 年利3~6% |
〇 約30 |
〇 普通 |
1万円 | |
【3位】 Funds |
![]() |
◎ 大手企業の出資背景 投資先は上場企業のみ |
△ 年利2~5% |
〇 約40 |
△ 応募殺到 |
1円 | |
【4位】 SBIソーシャルレンディング |
![]() |
◎ SBIグループの資本背景 |
〇 年利4~9% |
〇 約200 |
△ 一部応募殺到 ※常時募集案件あり |
1万円 | |
【5位】 クラウドクレジット |
![]() |
◎ 大手企業の資本背景 |
◎ 年利5~12% |
◎ 約1,500 |
◎ 投資しやすい |
1万円 | |
【6位】 LENDEX |
![]() |
△ 実績は多い |
◎ 年利6~11% |
〇 約200 |
△ 応募殺到 |
1万円 | |
【7位】 FANTAS funding |
![]() |
△ 実績は多い |
〇 年利3~8% |
〇 約110 |
△ 応募殺到 |
1万円 | |
【8位】 バンカーズ |
![]() |
〇 銀行・証券出身メンバが多い |
〇 年利4% |
△ 実績はこれから |
〇 普通 |
1万円 | |
【9位】 CRE funding |
![]() |
◎ 東証1部上場企業が運営 |
△ 年利3% |
△ 約8 |
〇 普通 |
1万円 | |
【10位】 RIMPLE |
![]() |
◎ 東証1部上場企業が運営 |
〇 年利4~10% |
△ 約5 |
△ 応募殺到 |
1万円 | |
【11位】 ぽちぽちファンディング |
![]() |
△ 実績は少ない |
〇 年利5% |
△ 1 |
- | 1万円 | |
【12位】 大家.com |
![]() |
△ 実績は少ない |
△ 年利4% |
△ 1 |
◎ 投資しやすい |
1万円 | |
【13位】 SYLA FUNDING |
△ 実績は少ない |
△ 年利4~5% |
△ 約4 |
△ 応募殺到 |
1万円 |
大家.comの特徴を挙げるとすれば、「少額からお手軽に大家さんになれる」という点ですね。
クリアルなどと同じく不動産投資型クラウドファンディングに属する大家さん.comですが、他社との違いはその名の通り「大家さん」を疑似体験できることです。
そのため、投資した不動産で起きた管理上ののトラブルは報告書として閲覧することができます。
投資家は対応の必要はありませんが、将来的に現物不動産への投資も視野に入れている人からは、不動産投資ではどのようなトラブルが起きるかという経験を積むこともできます。
もし、比較した特徴から、他社含めておすすめの事業者を挙げるとすれば以下の通りとなります!
将来的に現物不動産への投資も視野に入れている人には、大家.comで経験を積むことがおすすめですよ!
\東証2部子会社が運営/
あなたも1万円から簡単に不動産投資ができる!
大家.comのメリット・デメリット
ここまで説明してきた特徴から、大家.comのメリット・デメリットについて解説していきます。
僕自身の不動産投資型クラウドファンディングの投資経験から、他社とも比較した上でメリット・デメリットが次の通り見つかりました。
大家.comのメリット

まずはメリットから解説していきます。
①不動産のプロである東証2部上場子会社が運営
大家.comは、不動産事業に長年従事する東証2部上場企業である株式会社プロスペクトの子会社(株式会社グローベルス)が運営しています。
不動産クラウドファンディング、ソーシャルレンディングにおいては、運営企業がいかに優れた投資案件を引っ張ってくるかが非常に重要です。
優れた投資案件の選定・紹介はやはり長年の経験、コネクションによるところが多く、大家.comの運営会社が不動産事業の経験が豊富なプロであることは大きなメリットと言えます。
また、東証2部上場企業を親会社に持つことから、大家.comの運営に対して投資家として安心感を持つことができます。
②1万円から始められる
大家.comの不動産案件は最低投資額が1万円に設定されることが多く、少額から簡単に資産運用を始めることができます。
現物の不動産投資では、区分マンションに投資をするにしても、400万円程度の現金は必要になります。
不動産投資に興味があってもなかなか手を出しづらいのが実情ですが、大家.comでは少額からお手軽に不動産投資ができるのは大きなメリットです。
③ほったらかしで投資ができる
大家.comでは最初に不動産案件を吟味し、実際に投資をした後は何もすることはありません。
現物不動産では、運用中のトラブル対応は自身で行う、または管理会社に任せる相談をする必要がありますが、そういったことを考える必要がなく、ほったらかしで運用ができます。
また、株式投資、FXなどでは、毎日チャートを確認したりといった管理が必要ですが、大家.comではほったらかし投資ができるので、他の投資と比較してもお手軽だと言えます。
④年利4%前後の利回りが期待できる
大家.comではほったらかしで年利4%前後の運用利回りが期待できます。

▲定期預金と比べて高い利回りが期待できる
現在の定期預金金利は良くても0.2%程度であり、100万円を1年間預けても2,000円しか受け取れません。
大家.comではその20倍の利益を受け取ることができ、同じほったらかしでお金を寝かしておくの非常に大きな資産メリットがあります。
⑤優先劣後構造で投資家を守る仕組みがある
大家.comでは対象不動産に対して、大家.com自身も劣後出資する構造を取っています。
優先劣後構造と呼ばれるこの仕組みでは、仮に投資した不動産で最終的に損失が発生した場合にも、損失は真っ先に大家.comが引き受けてくれます。
投資家の元本が毀損しづらい仕組みになっていることは非常に大きなメリットです。
また、投資対象が有形資産の不動産であり、処分価値として一定の担保がされているため、初心者でも安心して投資ができるサービスですね。
⑥将来的に現物不動産への投資に繋げられる
大家.comでは不動産投資において発生する、運用管理中の賃貸管理・建物管理は全て運営会社の株式会社グローベルスが行ってくれます。
これにより誰でも簡単に「大家さん」になれる一方、運用中は賃貸稼働状況や建物管理状況をお知らせしてくれます。
つまり、面倒なことはやってくれる一方、まるで現物不動産への投資を実行しているかのような体験ができます。
大家.comは将来的に現物不動産投資をしてみたいけど、まだ資金が少ない人にとってはメリットがありますね。
大家.comのメリットまとめ
- 不動産のプロである東証2部上場子会社が運営
- 1万円から始められる
- ほったらかしで投資ができる
- 年利4%前後の利回りが期待できる
- 優先劣後構造で投資家を守る仕組みがある
- 将来的に現物不動産への投資に繋げられる
大家.comのデメリット

逆に大家.comのデメリットについても紹介していきます。
①元本割れリスクがある
大家.comでは投資である以上、どうしても元本割れリスクがあります。
ただし、運営会社は不動産事業の経験豊富な東証2部上場企業の子会社であり、不動産の選定には目利き力があり、損失が出づらく、利益が出やすい物件を投資対象としています。
さらに大家.com自体も劣後出資することにより、投資家の元本を守る仕組みもあり、元本割れはしづらい構造を取っています。
また、株式投資、FXなどの他の投資に比べて、損失リスクが低いことも事実です。
元本割れリスクをゼロにすることは難しいですが、大家.comにおいては過度に恐れる必要はないのではと思います。
②途中解約ができない
大家.comの投資案件では一度投資実行を行うと途中解約はできません。
そのため、投資実行は余裕資金で行い、家計を圧迫するような無茶はしないように要注意です。
もちろん借金をしての投資などは論外ですよ!
大家.comのデメリットまとめ
- 元本割れリスクがある
- 途中解約ができない
\東証2部子会社が運営/
あなたも1万円から簡単に不動産投資ができる!
大家.comのSNSでの評判・口コミ
大家.comはSNSではどのような評判なのでしょうか。
大家.com (プロスペクト)
第1号案件
一気に来てるね😆❗
プロスペクト株主は余っているお金あったら早く突っ込んだ方がいんじゃない❓️
初案件は手堅く運用すると思うよ(個人の感想と願望)❗
私も結局申し込み直したし😆 pic.twitter.com/LZHT0ZO9bt— 継ぎ接ぎだらけの心で月を見ている (@seijyaku_moon) December 18, 2020
わらしべも落選。
タスキは明後日あたり悲報が届きそう。
先着方式で、余裕で出資できるところが神様のように見えてきました。
そういうわけで、大家.comに申し込み完了しました。#不動産投資型クラウドファンディング #株式会社グローベルス pic.twitter.com/mQ1RQMxhnR
— きたの (@kitano_income) December 14, 2020
大家.com、ようやく募集額の2割を超えたところ。
TSONは45%まで来たので、このままだと12月の新人デビュー戦はダントツのドベ確定ですね。募集額が大きすぎたのが主因だろうけど。事前のPR不足も大きかった気が。
このまま鳴かず飛ばずになるのは残念。 pic.twitter.com/VbhVA1zBdN
— 小心タロウ@1000万円投資中 (@viviri_man) December 17, 2020
大家.comの第一号案件に対する口コミが主に見つかりました。
第一号案件では初回の出資応募は余裕があるようです。
個人的に背景として推測できるのは、まず大家.comのサービスリリースの告知不足がありそうです。
他のサービスはリリース時に広告を出したり、キャンペーンをするのですが、大家.comでは全くなく、あまり世間に認知されていないのが実情です。
もう1つは、第一号案件では10万円を最低投資額に設定したので、少額から出資をしたい投資家の資金を集められていないんだと思います。
せっかく少額1万円から!と謳ってるのですから、第一号案件も1万円を最低投資額にしてほしかったですね。
大家.comが特におすすめな人

大家.comは特に次のような人におすすめです。
大家.comが特におすすめの人
- 少額から不動産投資を始めたい人
- 定期預金以上より高い利率をほったらかしで得たい人
- 株式、FXのような値動きの大きい投資は避けたい人
- 運営母体に安心感がある不動産投資型クラウドファンディングを求める人
- 将来的に現物不動産投資をしてみたい人
大家.comは現物不動産投資をしてみたいけど、まずは少額から始めたい人には特におすすめ!
運用中は稼働状況・建物管理状況の報告が確認できるので、将来的な現物不動産投資のための経験にもなります。
\東証2部子会社が運営/
あなたも1万円から簡単に不動産投資ができる!
大家.comの始め方
大家.comは次のように始めることができます。
-
STEP1会員登録
-
STEP2投資家登録投資家登録をすることで、収益不動産へ投資することが可能となります。
投資家登録には、本人確認書類・口座番号の登録及び書類のアップロードが必要になります。
※登録には審査があります。
-
STEP3収益不動産へ申し込む投資家登録完了後は、収益不動産の詳細を確認し、大家になりたい物件の申し込みができます。
※出資金の入金に関しては、物件ごとに開設された専用口座への銀行振込となります。
大家.comのよくある質問
大家.comのよくある質問について下記の通りまとめました。
①ソーシャルレンディングとの違いは何ですか?
ソーシャルレンディングは貸付型クラウドファンディングとも呼ばれ、投資対象が資金を必要としている事業者ですが、不動産投資型クラウドファンディングでは投資対象は収益不動産への投資となります。
②REITとの違いは何ですか?
REITは、投資信託の一種で不特定多数の投資家様から資金を集め、集めた資金をもとに不動産に投資し運用益や売買差益を投資家様に分配する金融商品です。
不動産が証券化されていますので、流通性がありますが、その反面、証券の価格は投資家様の需要と供給、株式や国債といった市場の動きに左右されることから不動産投資型クラウドファンディングよりも値動きが大きくなります。
③会員登録に費用はかかりますか?
会員登録は無料です。
④口座開設の資格は?
口座を開設していただくためには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 日本在住で在留資格を有している方。(永住権もしくは特別永住権をお持ちである方)
- 満20歳以上であること
- 弊社の審査に通った方。 (審査内容に関してはお答えできません)
※法人のお客様でも口座開設は可能です。法人のお客様は、こちらよりお問い合わせください。
⑤投資資金の振込先銀行は?
投資資金をお振込み頂く銀行は、GMOあおぞらネット銀行となります。
※振込手数料はお客様のご負担となります。GMOあおぞらネット銀行をご使用されると振込手数料は無料となりますので口座開設をお勧めしております。
⑥振込手数料はどうなりますか?
入出金に掛かる振込手数料は各投資家様のご負担となります。
なお、分配の際に発生する振込手数料は下表の通りです。
金額 | 他行宛 | ||
---|---|---|---|
法人営業部宛 | 他支店宛 | ||
3万円未満 | 無料(0円) | 無料(0円) | 166円 |
3万円以上 | 無料(0円) | 無料(0円) | 261円 |
⑦一度出資した後の解約はできますか?
やむを得ない事由がある場合のみ、当社に書面によって通知することにより解約が可能となっております。
解約ご希望の方はお問い合わせフォームより申請下さい。
※やむを得ない事由とは、事業者である当社の信用低下が明らかになった場合を指します。
⑧元本が予定より早く償還されることはありますか?
投資対象不動産の売却がプロジェクトの終了となりますので、購入者との交渉により想定運用期間より短くなることがございます。
その場合は予定より早く分配と出資金(投資金)の償還を行います。
※その場合、期間が短くなることで当初想定した配当金が少なくなりますのでご注意下さい。
大家.comのまとめ
本記事では「大家.comの評判」について書きました。
大家.comからは少額から不動産投資ができ、実際の大家さんになったような体験ができる不動産投資型クラウドファンディングです。
東証2部上場企業の子会社である不動産のプロ「グローベルス」が運営しており、優先劣後構造により投資家の元本を守る仕組みがあり、投資家としては安心感があります。
運用中は賃貸稼働状況・建物管理状況の報告を受け取ることもでき、将来的に現物不動産への投資をしたい人には非常におすすめです。
大家さん.comで不動産投資の練習をしながら、将来の資産形成をしていきましょう!
ライトニング( @lightningshift9)でした。
\東証2部子会社が運営/
あなたも1万円から簡単に不動産投資ができる!


